
撮影素材のディスク上の整理の仕方
撮影した素材をいかに整理するかは、結構悩みどころ シーン毎に分ければ、編集の時に楽かなって思うよね ところが、効率を考え...
オーストラリア在住映像クリエーターが、自主制作映画をいかに安く作るかに挑戦!!
撮影した素材をいかに整理するかは、結構悩みどころ シーン毎に分ければ、編集の時に楽かなって思うよね ところが、効率を考え...
久しぶりのFCP-Xネタは、旧FCPユーザーにはちょっとショッキングなタイトル 最近の編集は全てFCP-Xで行っていて、極めて直感的な...
さて先週から今週にかけては、天気の様子を見ながら、街へ出かけてまじめに自社PV用の素材の撮影をやってきたのだ 今回のテーマは微速度撮影...
さて、もう少しFCP-Xを弄って、エフェクトブラウザを覗いてみると、iMovie同様、エフェクトのプレビューがアイコンをスミギングするだけで...
実は僕、iMovieって一度も使った事が無かったのだ というのも、Mac購入目的が、FCPSを使う事だったので、真っ先にFCPSをイン...
ちょっと間があいちゃったけど、久しぶりにFCP-Xの優れた点について書こうと思うよ こちらも、FCP-Xのセールスポイントとして、大々...
自分で映画なり、PVなりを作る時一番悩ましいのが音楽の問題 YouTubeなんかにアップするためには、著作権をクリアーにしなければいけ...
これは、アップルが散々FCP-Xのセールスポイントとして謳ってるので、いまさら説明するまでも無いかもしれないけど、マグネティック・タイムライ...
読者からのご指摘で、ひとつものすご~く大事な事に触れていなかった事に気付いたのだ FCP XとFCP7は互換性があるのか 答えは...
前にFCP Xの劣ってる点を書いたのだけど、やっぱり優れた点も書かないとフェアじゃないよね かなり個人的な見解が入っているのだけど、は...