
超ビギナーのための自主制作映画講座 其の八 (キャスティング)
台本も出来て、スタッフも決まった 次は大事な役者さん 出演者が決まらないことには始まらないよね 出たがりのお友達にお願いす...
オーストラリア在住映像クリエーターが、自主制作映画をいかに安く作るかに挑戦!!
台本も出来て、スタッフも決まった 次は大事な役者さん 出演者が決まらないことには始まらないよね 出たがりのお友達にお願いす...
映画作りにはまだまだ色々なスタッフが必要なのだ 美術部は文字通りアート担当。デザイナーがセットデザインや装飾物のデザインをして...
今回は技術部について。技術部の構成だけど、日本と欧米ではちょっと異なるんだね。 日本の場合は大まかに分けて撮影部、照明部、録音...
映画作りには、たくさんのスタッフが関わってるのは、分ってもらえたと思うけど、みんなどんな役割を持ってるんだろう まずは演出部。監督は文...
脚本も出来て、香盤表も出来たら、なんだかどんどん具体化してきて、楽しくなってくるよね でも実際撮影に入るにはスタッフが必要だね...
シナリオが出来たら、いよいよ本格的にロケの準備。ロケハンや、キャスティング、スタッフ選考など、など、撮影前にやることは山のようにあるんだよ。...
先を急いで、超ビギナーのためと銘打っている割に、シナリオ編が不親切かなと思い、もうちょっと補足 そもそも、シナリオのファーマットも説明...
シナリオの書き方は人それぞれ。プロのシナリオライターを目指す人はもちろん、色々なセオリーがあるけど、趣味から入るなら、楽しみながら書くことが...
最近おちゃらけブログばっかり書いてて、本題の”極貧短編映画制作道”から離れてて、ごめんね。 ちょっと気を引き締めて、まじめに、映画の作...
前回にお話した、クリエィティブ・コモンズというのは、いわば現在無法地帯と化しているオンライン上の著作権に、一定のルールを普及させようとさせて...