
猿でもわかるファイナルカットプロの使い方 PART4 (ブラウザの使い方)
分割方法を説明する前に、ブラウザについて簡単に説明するね せっかちおサルには申し訳ないけど、これを理解しておかないと、僕の経験上後々混...
オーストラリア在住映像クリエーターが、自主制作映画をいかに安く作るかに挑戦!!
分割方法を説明する前に、ブラウザについて簡単に説明するね せっかちおサルには申し訳ないけど、これを理解しておかないと、僕の経験上後々混...
新規で開いたプロジェクトは「名称未定プロジェクト」になっているので、名前をつけて保存しよう 後でも出来るけど最初にやった方が後々楽なん...
昨年末からファイナルカットプロを使い始めて、一番戸惑ったのは、その用語 以前使ってたカノープスは日本のソフトだから 特に違和感を...
お猿がファイナルカットプロを立ち上げて、一番最初に直面する壁は セットアップ 「Final Cut Pro」メニューには、「ユー...
ファイナルカットは、外付けモニターを付けなくても、標準ウィンドウ配置の右上にある、「キャンバス」っていうウィンドウを見ながら編集は出来るんだ...
Mac&FCPビギナーの僕がこんな記事を書くのもおこがましいけど 猿には猿にしかわからないことがあるのだ エキスパートが...
ほんの少し前までは、動画はテープに記録されていて、デッキをIEEE1394に接続すれば、どんな編集ソフトも、簡単な設定で、さほど映像の知識が...
3日目、 素直にFCP付属のマニュアルを順に追って、使い方を学ぶことに変更。リファレンス本よりよほど分り易い・・・・。なんとなく慣れ...
1日目、 ミニディスプレーポートから、変換アダプターを介してHDMIでモニターに繋ぐことから始めたのだが、FCPの再生出力をこいつに...
今回はちょっとコンデジはお休みで、一眼カメラの交換レンズのお話。当たり前だけど、カメラ本体だけじゃ撮影は出来ないから、レンズが必要。とりあえ...