
猿でもわかるファイナルカットプロ7 PART12 (ファイルメディアのオフライン編集)
ファイルメディアの「切り出しと転送」では、残念ながら、直接OfflineRTには変換が出来ないんだ なので、必然的にオフラインは一番軽...
オーストラリア在住映像クリエーターが、自主制作映画をいかに安く作るかに挑戦!!
ファイルメディアの「切り出しと転送」では、残念ながら、直接OfflineRTには変換が出来ないんだ なので、必然的にオフラインは一番軽...
スペックの低いラップトップや、転送速度の遅いHDDを使う場合、HDVの素材をそのまま取り込んで編集すると、レンダリングに時間がかかったり、か...
ごめんね FCPについて次をどこからやろうかと、いろいろいじっているうちに、次から次へと新しい発見があって、自分のお勉強に夢中になって...
トランジションの項を終えたところで、基本的な編集はほぼ出来るようになってたらうれしいな ここで、どうして僕がこの「猿わかFCP」を書き...
コンプレッサーを使いこなすにはまず、構造を理解しよう コンプレッサーは5つのウィンドウから出きているんだ 左上からバッチウィンド...
FCPにはコンプレッサーと言うエンコード変換ソフトが付いているんだ このソフトを使えば、GoProのMP4を始め、殆どの動画ファイルを...
PowerShotやEOS-Kissなどの、MOV素材や、GoPro-HDなどのMPEG4は「書き出しと転送」では扱えないよね がっく...
次回はいよいよ編集と予告しておいて、大事なことに気が付いたのだ AVCHD、MOVなどのファイルメディアで録画した素材はど~すんだよ~...
ファイナルカットの素材って大体、外付けHDDに保存するよね ファイナルカットを起動している最中に誤って、ケーブルを抜いたり、HDDの電...
さてさて、素材も取り込んで、いざ編集を始めたいところだけど、まとめて取り込んだ長い素材のままじゃ、目当ての素材を見つけるのが大変 手動...